ご挨拶
特定非営利活動法人応用斜面工学研究会について
昨今の災害の頻発を受けて、斜面防災のノウハウ・知識・技術をより一層活用して、防災・減災に貢献するよう求められています。また、斜面災害から私たちを守るために作ってきた対策工も老朽化が進んでおり、補修やリニューアルが必要なものが増えてきています。山地が国土の大半を占めるわが国では、私たちの生活や活動の場が斜面近くにありますので、社会からの要請は待ったなしの状況であると思います。
一方、これまでに大学や企業等で創出されてきた技術成果は必ずしも利活用されているとはいえません。せっかくの技術が、世の中には使われずに眠っているものが多いと言っても過言ではありません。実にもったいないことと思います。技術成果が使われない、気づかれないのは、やはり何らかの問題、現実とマッチしない理由があったからと思いますが、それをクリアにして解決すれば、使える、注目される技術に生まれ変わる可能性があると思います。また、使われている技術も、別の技術と組み合わせ応用して、まったく新しい発想の使い方があるように思います。
そこで、本研究会は、公表・公知されているが活用されていない技術成果に着目し、それを実際に適用・検証し、改善・改良や追加的な検討を進め、使える技術に育てることを目指します。また、その中で生まれた問題を解決するための新しい技術については研究開発していきたいと思います。
以上のような想いで、事業化・標準化を行いながら、社会に普及させる活動を目指して設立しました。
自由で、楽しい雰囲気の研究会にしたいと思います。興味・関心のある方のご参加をいつでも歓迎しております。
令和2年4月28日
特定非営利活動法人応用斜面工学研究会
理事長 鈴木素之
お知らせ
【建設技術者に必要な地形の判読と評価の基礎の講習会開催のお知らせ】 NPO法人応用斜面工学研究会主催 建設技術者に必要な地形の判読評価の基礎の講習会 全4回【オンライン】 日時 2024年 10月29日(火) ~ 11月19日(火) 16:00~17:10 講 師 千葉 達朗 氏( アジア航測株式会社 先端技術研究所 千葉研究室 室長 ) 参加費 会員 無料 非会員 12,000円 講習プログラム 第1回 10月29日(火) 16:00~17:10 赤色立体地図の原理と応用 第2回 11月 5日(火) 16:00~17:10 地震による変形から何がわかるか 第3回 11月12日(火) 16:00~17:10 土石流災害とその調査 第4回 11月19日(火) 16:00~17:10 火山災害とSfM/MVS 講習会のチラシ 【お申込フォーム】〆切 令和6年10月21日(月) 申込フォームはこちら お問い合わせ: office@oyoslope.jp (事務局 宮本) | ||
ハノイ鉱山地質大学・NPO法人応用斜面工学研究会 共催
斜面技術に関する情報交換会(仮称)のご案内 この度、標記の通りハノイ鉱山地質大学との共催にて、斜面技術に関する情報交換会(仮称)を開催いたします。詳細は以下の通りです。参加ご希望される方は申込フォームよりお願いいたします。 目的:ベトナム側の斜面問題の課題とニーズを把握し,日本側のシーズを伝え,ベトナムにおける技術展開のための素地をつくること, また,ベトナム側要人の知己を得て交流の基礎を築くこととします。ただし,日本側の技術の現地適用に際し,検証・変更・改良等の研究開発の必要性が生じる可能性があることを留意する。 日時:開催日: 令和 7年 1月 7日(火)~ 1月 8日(水) 2日間 開催場所:ハノイ鉱山地質大学(ベトナム・ハノイ市) ハノイ鉱山地質大学HP 開催方式:現地対面のみ 内容: 1/7:技術情報交換会(プレゼンテーション) 交流会 1/8:現場見学 (午後5時頃終了予定,解散) プレゼンテーションの内容は研究発表(既発表OK)だけでなく,公表可能な既成の技術・工法の紹介も対象にし,各社が外国で展開された事業も含む。また,プレゼンテーションの有無にかかわらず参加可能とする。 定員:20名程度 参加費:1名あたり 50,000円(予定) ※ 交流会,現場見学等の費用を含む その他:参加者数が少ない場合は開催を見送りになりますことをあらかじめご了承ください。 【お申込フォーム】〆切 令和6年8月30日(金) 申込フォームはこちら お問い合わせ: office@oyoslope.jp (事務局 宮本) | ||
特定非営利活動法人応用斜面工学研究会 令和6年度 通常総会および特別講演会開催のご案内 この度、標記の通り当研究会の令和6年度通常総会を開催いたします。 総会は、議決権を持つ正会員により執り行います。正会員の皆様につきましては、出欠有無に関わらず、別途お送りしております書面表決書・委任状の提出をお願いしたく存じます。 また、賛助会員の皆様もオブザーバーとして総会のご参加、特別講演のみのご参加もいただけます。 参加ご希望される方は以下のフォームよりお申込みをお願いいたします。 今回の開催については、賛助会員様の参加人数に制限を設けずにご案内しております。 日 時 令和6年6月11日(火) 15時00分~16時30分 通常総会 15:00~15:20 特別講演 15:30~16:30(質疑含む) ※ 時間は多少変更となる可能性がございます。 場 所 Zoomによるオンライン会議 第1号議案 2023年度の事業報告及び活動計算書の件 第2号議案 2024年度の事業計画及び活動予算書の件 特別講演 15:30~16:30 講演題目 災害看護に魅せられて(土木学会CPD申請中) 講師 網木 政江 氏(山口大学地域レジリエンス研究センター) 【賛助会員お申込フォーム】〆切 令和6年6月10日(月) 申込フォーム ※連名の欄を設けておりますので、代表者の方一括のお申し込みも可能です。 | ||
第2回応用斜面工学シンポジウム論文集PDFの掲載を終了しました。 会員の方につきましては、引き続き会員ページよりご覧ください。
| 活動報告を更新しました。
|
| | ~ 第2回応用斜面工学シンポジウムの申込みを締め切りました。~ | 第2回応用斜面工学シンポジウム論文集PDFをアップしました。 | NPO法人応用斜面工学研究会主催 第2回応用斜面工学シンポジウム 日時 令和6年1月19日(金)9時30分~ 場 所 常盤工業会館(山口県宇部市東梶返 1-10-8)※ 聴講者のみオンライン参加可 ◇シンポジウムプログラム こちら |
第2回応用斜面工学シンポジウムのプログラムをアップしました。 | NPO法人応用斜面工学研究会主催 第2回応用斜面工学シンポジウム 日時 令和6年1月19日(金)9時30分~ 場 所 常盤工業会館(山口県宇部市東梶返 1-10-8)※ 聴講者のみオンライン参加可 ◇シンポジウムプログラム こちら 参加申込フォーム シンポジウムのチラシ | |
第2回応用斜面工学シンポジウム開催のお知らせ | NPO法人応用斜面工学研究会主催 第2回応用斜面工学シンポジウム
聴講参加申込フォームのお知らせと協賛のお願い 日時 令和6年1月19日(金)9時30分~ 場 所 常盤工業会館(山口県宇部市東梶返 1-10-8)※ 聴講者のみオンライン参加可 参加費 無料(聴講のみ) 土木学会CPD認定 6.0単位 ◇シンポジウム参加申込フォーム こちら ◇シンポジウムのチラシ こちら ~協賛のお願い~ 協賛いただける企業の皆様からの広告をシンポジウム発表論文集に掲載いたします。 完成した論文集は行政、教育機関等に配布いたします。 賛同いただける貴機関は、以下の申込フォームよりご応募を宜しくお願い申し上げます。 ◇協賛の申込フォーム こちら | |
~ 講習会開催のお知らせ ~
NPO法人応用斜面工学研究会主催 「昨今の災害事例から見た 道路斜面防災のノウハウ 」全6回【オンライン】 日時 令和5年11月10日(金)~12月1日(金) 15:00~(詳細は下記プログラムにて) 講 師 下野 宗彦氏(西日本高速道路エンジニアリング中国株式会社) 定員 50名 参加費 会員 無料 非会員 15,000円 講習プログラム 第1回 11月 10日(金)15:00~16:00 斜面災害の現状と斜面防災の現況 第2回 11月 10日(金)16:00~17:00 斜面防災・減災に関する調査と設計の概論 第3回 11月 17日(金)15:00~16:00 地質と地形及び土の基本的性質 第4回 11月 17日(金)16:00~17:00 斜面災害の事例とその対応ポイント(切土のり面,盛土のり面) 第5回 12月 1日(金)15:00~16:00 斜面災害の事例とその対応ポイント(自然斜面,土石流) 第6回 12月 1日(金)16:00~17:00 災害(初動)対応の留意点と維持管理(予防保全と点検) 詳しくはこちら ◇参加申込フォーム こちら 【お申し込み期限】 令和5年11月9日(木) |
||
第2回応用斜面工学シンポジウムのチラシを更新しました。 ◇シンポジウムのチラシ こちら ◇シンポジウム参加申込フォーム (論文発表者・聴講のみでご参加の方) こちら ◇論文発表者の方へ 論文送付票のダウンロードはこちら メールにて事務局宮本までお送りください。E-mail:office@oyoslope.jp ~協賛のお願い~ 協賛いただける企業の皆様からの広告をシンポジウム発表論文集に掲載いたします。 完成した論文集は行政、教育機関等に配布いたします。 賛同いただける貴機関は、以下の申込フォームよりご応募を宜しくお願い申し上げます。 ◇協賛の申込フォーム こちら | ||
NPO法人応用斜面工学研究会主催 第2回応用斜面工学シンポジウム
参加申込フォームのお知らせと協賛のお願い 日時 令和6年1月19日(金)9時30分~ 場 所 常盤工業会館(山口県宇部市東梶返 1-10-8)※ 聴講者のみオンライン参加可 ◇シンポジウム参加申込フォーム (論文発表者・聴講のみでご参加の方) こちら ◇シンポジウムのチラシ こちら ◇論文発表者の方へ 論文送付票のダウンロードはこちら メールにて事務局宮本までお送りください。E-mail:office@oyoslope.jp ~協賛のお願い~ 協賛いただける企業の皆様からの広告をシンポジウム発表論文集に掲載いたします。 完成した論文集は行政、教育機関等に配布いたします。 賛同いただける貴機関は、以下の申込フォームよりご応募を宜しくお願い申し上げます。 ◇協賛の申込フォーム こちら | ||
NPO法人応用斜面工学研究会主催
第2回応用斜面工学シンポジウム開催のお知らせ 日時 令和6年1月19日(金)9時30分~ 場 所 常盤工業会館(山口県宇部市東梶返 1-10-8)※ 聴講者のみオンライン参加可 参加費 論文投稿費 正・賛助・学生会員 10,000 円 非会員 15,000 円 聴講費 無料 意見交換会参加費 7,000 円(税込) ※ 申込時に非会員でこの機会に正会員として入会を希望される方は、参加費の一部を入会金に充当いたします。 申込方法 準備中につき、近日中にメール及び当会ホームページにてご案内申し上げます 詳しくはこちら | ||
土質力学基礎講座は定員に達しましたので申込み受付を締め切りました。 | 【土質力学基礎講座開催のお知らせ】 NPO法人応用斜面工学研究会主催 令和5年度 土質力学基礎講座 ~ 初級・入門レベル ~ 全5回【オンライン】 日時 2023年8月2日(水)~ 8月8日(火)15:00~ 講 師 鈴木 素之氏(NPO法人応用斜面研究会 理事長) 藤本 哲生氏(大阪工業大学 工学部 都市デザイン工学科) 参加費 会員 無料 非会員 15,000円 講習プログラム 第1回 8/2(水) 15:00~16:00 (鈴木 素之 講師) cとφとは?:クーロン、モール・クーロンの破壊規準 第2回 8/2(水) 16:00~17:00 (鈴木 素之 講師) c、φはどうやって求めるのか?:せん断試験、N値 第3回 8/7(月) 15:00~16:00 (藤本 哲生 講師) c、φを土圧で使う:ランキン土圧の概念 第4回 8/7(月) 16:00~17:00 (藤本 哲生 講師) 擁壁の計算(その1):擁壁に作用する土圧 第5回 8/8(火) 16:00~17:00 (藤本 哲生 講師) 擁壁の計算(その2):擁壁の安定性の検討 ※当講座は、各回の開始時間が異なりますのでご注意願います。 また、第5回については時間を変更する場合がございます。 | |
活動報告を更新しました。 | ||
中村建設株式会社(賛助会員)のドライマットがNETISに登録されました。 ドライマット NETIS 中村建設株式会社 公式ホームページ |
||
活動報告を更新しました。 | ||
会員ページにて「斜面の地形・地質の工学的な見分け方と防災・減災上の対応の仕方」の講義資料を掲載しました。 | ||
活動報告を更新しました。 | ||
「斜面の地形・地質の工学的な見分け方と防災・減災上の対応の仕方」は定員に達しましたので 受付を締め切りました。 | 【講習会開催のお知らせ】
NPO法人応用斜面工学研究会主催 「斜面の地形・地質の工学的な見分け方と防災・減災上の対応の仕方」 全5回 【オンライン】 日時 2022年10月25日(火)~ 11月24日(木)16:00~17:00 講 師 稲垣 秀輝 氏(株式会社 環境地質 代表取締役) 定員 50名 参加費 会員 無料 非会員 15,000円 講習プログラム 第1回 10/25(火)16:00~17:00 Q1- 1 既往不適格擁壁(2段擁壁)は危ないか Q1- 2 崩壊した崖の対応方法(調査時・設計対策時・維持管理時)は何ですか 第2回 11/1(火)16:00~17:00 Q1- 3 地盤崖の裁判事例-擁壁のクラックの評価- Q1- 4 地盤の裁判はどうして起るのか?―崖近くの平地編― 第3回 11/8(火)16:00~17:00 Q1- 5 都市内の崖を含む危険な箇所を想像する Q1- 6 崖がどうしてできたかを考える 第4回 11/16(水)16:00~17:00 Q1- 7 土砂災害防止法のレッドゾーン・イエローゾーンは崖ハザードマップに使えるか? Q1- 8 自然災害伝承碑の使い方は? 第5回 11/24(木)16:00~17:00 Q1- 9 地すべりの見分け方と対応の仕方は? Q1-10 土石流の見分け方と対応の仕方は? 詳しくはこちら |
|
【土質力学基礎講座】
土木学会認定CPD 受講証発行を希望される方はご確認ください。こちら |
||
【講習会開催のお知らせ】
NPO法人応用斜面工学研究会主催 「斜面の地形・地質の工学的な見分け方と防災・減災上の対応の仕方」 全5回 【オンライン】 日時 2022年10月25日(火)~ 11月24日(木)16:00~17:00 講 師 稲垣 秀輝 氏(株式会社 環境地質 代表取締役) 定員 50名 参加費 会員 無料 非会員 15,000円 講習プログラム 第1回 10/25(火)16:00~17:00 Q1- 1 既往不適格擁壁(2段擁壁)は危ないか Q1- 2 崩壊した崖の対応方法(調査時・設計対策時・維持管理時)は何ですか 第2回 11/1(火)16:00~17:00 Q1- 3 地盤崖の裁判事例-擁壁のクラックの評価- Q1- 4 地盤の裁判はどうして起るのか?―崖近くの平地編― 第3回 11/8(火)16:00~17:00 Q1- 5 都市内の崖を含む危険な箇所を想像する Q1- 6 崖がどうしてできたかを考える 第4回 11/16(水)16:00~17:00 Q1- 7 土砂災害防止法のレッドゾーン・イエローゾーンは崖ハザードマップに使えるか? Q1- 8 自然災害伝承碑の使い方は? 第5回 11/24(木)16:00~17:00 Q1- 9 地すべりの見分け方と対応の仕方は? Q1-10 土石流の見分け方と対応の仕方は? 詳しくはこちら 参加お申込フォームはこちら |
||
土質力学基礎講座は定員に達しましたので申込み受付を締め切りました。 【土質力学基礎講座開催のお知らせ】 NPO法人応用斜面工学研究会主催 土質力学基礎講座 ~ 初級・入門レベル ~ 全5回【オンライン】 日時 2022年10月4日(火)~ 11月10日(木)16:00~17:00 講 師 鈴木 素之氏(NPO法人応用斜面研究会 理事長) 藤本 哲生氏(大阪工業大学 工学部 都市デザイン工学科) 参加費 会員 無料 非会員 15,000円 講習プログラム 第1回 10/4(火) 16:00~17:00 (鈴木 素之 講師) cとφとは?:クーロン、モール・クーロンの破壊規準 第2回 10/11(火) 16:00~17:00 (鈴木 素之 講師) c、φはどうやって求めるのか?:せん断試験、N値 第3回 10/20(木) 16:00~17:00 (藤本 哲生 講師) c、φを土圧で使う:ランキン土圧の概念 第4回 10/27(木) 16:00~17:00 (藤本 哲生 講師) 擁壁の計算(その1):擁壁に作用する土圧 第5回 11/10(木) 16:00~17:00 (藤本 哲生 講師) 擁壁の計算(その2):擁壁の計算:滑動、転倒、支持力 ※ 各回講義45分、小テスト15分 | ||
【書籍のお知らせ】
公益社団法人土木学会より、書籍「知っておきたい斜面のはなしQ&A②-斜面の災害に備える-」が発刊されましたのでご案内申し上げます。 ご興味のある方はこちらをご覧ください「知っておきたい斜面のはなしQ&A②-斜面の災害に備える-」 地盤工学委員会 斜面工学研究小委員会HP | ||
会員ページを更新しました。 | ||
活動報告を更新しました。 | ||
NPO法人応用斜面工学研究会主催応用斜面工学シンポジウム開催のお知らせ 斜面安定工及びその関連施設の建設と維持管理・強化に関しての技術 日時:2021年12月1日(水)~12月2日(木) 開催方法:山口大学工学部+オンライン 詳細はPDF プログラムPDF 論文集のダウンロードはこちらPDF 会員の方のお申込みこちら 非会員の方のお申し込みはこちら 協賛のお申し込みはこちら |
||
「擁壁設計における現状の問題点と解決策」 講習会【オンライン】開催のお知らせ 日時:2021年10月6日(水)~11月17日(水) 全5回 17:00~18:00 講 師 右城 猛 先生 株式会社 第一コンサルタンツ 参加費 会員 無料 非会員 10,000円 講習プログラム 第1回10月6日(水) 擁壁のトラブル事例 その1 第2回10月13日(水) 擁壁のトラブル事例 その2 第3回10月20日(水) 片持梁式擁壁の合理的な土圧算定法 第4回11月10日(水) 地震時における擁壁被害と地震時土圧 第5回11月17日(水) 落石防護擁壁の合理的な設計法 詳しくはこちら 参加お申込フォームはこちら |
||
応用斜面工学シンポジウム論文投稿について NPO法人応用斜面工学研究会主催応用斜面工学シンポジウム 斜面安定工及びその関連施設の建設と維持管理・強化に関しての技術 日時:2021年12月1日(水)~12月2日(木) 開催方法:山口大学工学部+オンライン(予定) 論文送付票PDF 執筆要領PDF 原稿フォーマットPDF 送付窓口:office@oyoslope.jp(事務局) <スケジュール> タイトル及び概要提出:2021年8月上旬頃まで←延長しております。 同受理通知:2021年8月16日 原稿提出期限:2021年9月30日 査読期間:原稿提出日~2021年10月15日 原稿修正期限:修正依頼日~2021年10月31日(厳守) シンポジウム参加のお申込みは下記フォームよりお願いいたします。 会員の方のお申込みこちら 非会員の方のお申し込みはこちら 協賛のお申し込みはこちら |
||
NPO法人応用斜面工学研究会主催応用斜面工学シンポジウム開催のお知らせ 斜面安定工及びその関連施設の建設と維持管理・強化に関しての技術 日時:2021年12月1日(水)~12月2日(木) 開催方法:山口大学工学部+オンライン(予定) 詳細はPDF プログラムPDF 会員の方のお申込みこちら 非会員の方のお申し込みはこちら 協賛のお申し込みはこちら |
||
特定非営利活動法人応用斜面工学研究会 令和3年度通常総会の開催いたします。
通常総会の詳細については会員ページをご参照下さい。 |
||
活動報告を更新しました。 | ||
NPO法人応用斜面工学研究会主催CREST2020ポストシンポジウムワークショップ【オンライン】を開催します。
CREST2020ポストシンポジウムワークショップ 地震と豪雨による地盤災害および防災・環境・メンテナンスに関する地盤技術 Geo-disasters Caused by Earthquake and Heavy Rain, and Geo-technique Related to Disaster Prevention, Environmental Protection, and Infrastructure Maintenance 日時:2021年3月11日(木) 13:00~16:35 場所: Zoomによるオンライン講演会 発表方法:オンライン(オンデマンド)参加 使用言語:日本語 参加費:無料 途中参加も可能です 土木学会CPD認定(3.2単位) 講演プログラムはこちらPDF お申込みはこちら 参加申込期限:3月4日(木) |
||
講習会資料を掲載しました。 「斜面災害と防災対策に関する基礎技術」の講習会 日時:令和2年11月5日(木)~ 令和2年12月10日(木) 毎週木曜日 17:00~18:00 場所: Zoomによるオンライン講習会 講師:上野 将司 氏 閲覧期間:令和2年12月16日まで(会員の方は、別途会員ページにて閲覧可能です) 第1回講義資料 閲覧はこちら 第2回講義資料 閲覧はこちら 第3回講義資料 閲覧はこちら 第4回講義資料 閲覧はこちら 第5回講義資料 閲覧はこちら 第6回講義資料 閲覧はこちら ※閲覧にはパスワードが必要です。参加者の皆様には、メールにてパスワードをご連絡しております。 |
||
「斜面災害と防災対策に関する基礎技術」の講習会にご参加の皆様へ 講習会の注意事項について PDF 土木学会認定CPD 受講証明書を希望される方は こちら | 「斜面災害と防災対策CPDに関する基礎技術」の講習会(全6回)の受付は終了いたしました。 | |
令和2年11月より「斜面災害と防災対策に関する基礎技術」の講習会(全6回)をZoomミーティングにて開催いたします。 日時:令和2年11月5日(木)~ 令和2年12月10日(木) 毎週木曜日 17:00~18:00 場所: Zoomによるオンライン講習会 途中参加も可能です 講師:上野 将司 氏 定員:定員 40名 詳しくはこちらPDF お申込みはこちら |
||
活動報告を更新しました。 | ||
ホームページを立ち上げました。 |